買い物
【結論:やっぱり有人レジが好き】 今年3月から4月にかけて訪れたロンドンで驚いたこと。 スーパーの有人レジがほぼなくなっている(゚д゚)! 私が何度か行ったのがユーストン駅にあるマークス&スペンサー。 大したものは買わず、ペットボトルのお水を買うく…
プラハのアンティークショップは安くて日常的に使えるいいものがたくさん プラハは美しいだけの街じゃない!というのが今回の記事のテーマです。 グーグルマップで「Prague antique shop」で検索するとこれだけお店が出てきます。 赤いアイコンがそうです。 …
【結論:韓国コスメを毛嫌いしている人もクリオのアイシャドウは買うべし】 中東系やヨーロッパ系の航空会社を使って仁川経由で海外旅行をする人にお勧めする韓国コスメ。 今年行ったスペインのセフォラ(コスメチェーン店)では日本のコスメより韓国のものの…
【結論:スペインのプチプラ可愛いファストファッション店3選を書こうとマドリードを見て回ったが本当に安くてお洒落なお洋服が置いてあるのはレフティーズとストラディヴァリウスだけだった】 ファストファッションと言えば日本ではユニクロ、GU、しまむら…
【結論:Ted Bakerはお手頃価格で可愛いアクセサリーや小物がたくさん】 BurberryやVivienneは高いけど折角ロンドンに行くなら現地のブランドのものが欲しい! そんな方にお勧めなのがロンドンのカジュアルブランドTed Baker。 ピアスやネックレスなどのアク…
【結論:ヨーロッパの美術館で日本語ガイドブックがあれば買うべし】 美術館で有名な絵画だけを掻い摘んで見て何となーく満足して帰る人、いますよね。 そういう人は正直、勿体ない。 ヨーロッパの大都市にある美術館はどれも名画揃いで、地方都市の小さな美…
【結論:ニュクスやシュウウエムラを意識したようなセスデルマの実力は無印良品の基礎化粧品以下】 ヨーロッパには高品質で安い基礎化粧品がたくさんあります。 特にフランス製のドラッグストアコスメは2,000円程度でも優秀な化粧水やクリームばかり。 howto…
【結論:F&M、Higgins、Williamson Teaが高品質で美味しい。スーパーの紅茶も日本のものより美味しくて安い】 イギリス土産の定番である紅茶はスーパーに行くと棚一つ分くらい軽く占有しています。 そんな紅茶はメーカーも種類も多すぎて、普段紅茶を飲まな…
【結論:ハーブ、ヘーゼルナッツチョコのウエハース、シリアルは普段の生活にちょっぴり可愛さを足してくれる素敵土産。ついでに言うとよく旅行ブログで紹介されているミルクキャラメルはアメリカ人もビックリの砂糖の塊でしかないから余程の甘党でない限り…
結論:食器、紙ナプキン、茶系のアイシャドウは貰っても困らない お土産選びは難しい 海外旅行のお土産にチョコレートなんて定番過ぎてつまらない。 残念ながら「ポーランドって何かあったっけ?」と、貰う方も選ぶ方もぱっとしないと思われがちなポーランド…
結論:自分へのお土産は食器がお勧め。食べ物のようになくならないし、食事をする度にヨーロッパ旅行を思い出せる ロンドンでアスティエを買うなら 前日の記事で紹介したロンドンのロックな百貨店リバティ。 howtogetlostineurope.hatenablog.com 私はここで…
【結論:ロンドンの定番のハロッズやフォートナム&メイソンで買うのは卒業し、可愛いがたくさんのリバティでワンランク上のお洒落土産を探すべし】 ガイドブックにも載っているロンドンの有名な百貨店と言えばハロッズとフォートナム&メイソン。 観光客が…
【結論:ソラナ・ニンの塩、コンズムで買うヴェゲタ、dmで買うヨーロッパブランドのボディケア】 「海外に行って来たんですー」と職場の人、友人、親戚からもらうお土産。 大体は嬉しいけど中には「どんなセンスしてるんだよこの人」ってお土産ありますよね…
【結論:ヨーロッパには日本未入荷のコスメがたくさん。ただしコスパでフランス製に勝るものはない】 色々な化粧品を渡り歩いてきた私が思うのはやっぱりフレンチコスメが最強!です。 ラグジュアリー系ではシャネル、ディオール、ランコム、エスティローダ…
【結論:コルゲートは高品質なのに人には喜ばれない…ので自分用のお土産として買うべし】 ヨーロッパでわざわざ歯磨き粉を買うなんて…と思います? これが案外安くていいものがヨーロッパには揃っているんです(`・∀・´) ご自分のお土産に如何でしょう(*´▽`…
【結論:ワルシャワ旧市街のお土産物屋ならこの3店に行くべし】 今回ご紹介するワルシャワ旧市街のお土産物店はザ・お土産の定番+地元のイイモノが置いてあります。それでは参りましょう。 ①Souvenir City 旧市街の広場を出てすぐにあり、ボレスワヴィエツ…
【結論:一日過ごせるZlote Tarasyは何かと便利】 今回はショッピングモールが好きな女子向けの記事です(;^ω^) ワルシャワ中央駅近くにあるズウォテタラシーはとても大きなショッピングモール。 zlotetarasy.pl フードコートあり、スーパーあり、コスメあり…
結論:余程敏感肌で「特定のものでないと駄目」という人以外、サンプルを持って行くか小さいボトルに詰め替える。または新しいものを現地で買う 旅する女子の装備品(化粧品)の数は半端じゃない 女子旅の化粧品の重さって…凄いですよね。 プレ化粧水(導入液) …
結論:現地のシャンプーを買うべし ヨーロッパを旅行したことがある方ならご存じのアレ。 現地の水で髪を洗ったら髪がゴワゴワのバリバリ、もしくはネットリになることを。 繰り返し洗ったところで改善しないゴワバリの髪。 日本での毎日のヘアケア努力が一…
【結論:ウエハース、シリアル、マニュファクトゥーラのボディケア】 プラハって素敵な街なのに「これぞプラハ!」というお土産が少ない。 でも美味しいお菓子や良質のボディケア用品はあります(*´艸`*) ①スーパーで買うZlateのウエハース レモンやチョコと…
【結論:レトログッズが揃うお店でお洒落なブダペスト土産をゲット】 ブダペストでとってもお洒落なお土産物屋さんをご紹介します。 聖イシュトバーン大聖堂の近くのキラーイ通にあるお店です。 観光地にある一般的なお土産物屋と違い、 インテリアになるよ…
【結論:良質な物が揃うウェイトローズでお土産をゲット】 ロンドンのスーパーと言えばテスコ、マークス&スペンサー、ウェイトローズ。 これらのスーパーは用途で使い分けをするといいと思います。 テスコはとにかく安いので「何でもいいからお土産を探した…
【結論:ロンドンから足を伸ばしてプチフランスを感じよう】 ロンドンのセントパンクラス駅から最安値50ユーロで行けるフランスのリール。 パリほどの規模や都会さはないですが、フランスの雰囲気をしっかり感じられる素敵な街です。 今回はそんなリールの買…
結論:バティールのデーツとエミレーツオリジナルグッズは買って損なし エミレーツなどの中東経由でヨーロッパにいらっしゃる方、多いですよね。 最新機材に広いシート、ヨーロッパに午前中に着くのが中東系航空会社のメリット☆ 今回は乗継の待ち時間にドバ…
結論:マークジェイコブス、アーバンディケイ、フェンティビューティはパッケージが可愛くて発色も良い優秀コスメ ヨーロッパの大都市にあるSephoraや百貨店やドラッグストアで買える優秀コスメ3つをご紹介。 ①MARC JACOBS アメリカのブランドですがヨーロ…
結論:アスティエドヴィラット、バーレイ、エマブリッジウォーターがめちゃくちゃお洒落 イギリスの食器と言えばウエッジウッド。 でも定番すぎてつまらないという方にヨーロッパのお洒落~な食器をご紹介します。 Astier de Villatte パリの食器ブランド。…