海外旅行解禁~
海外旅行解禁が話題になってしばらく経ちます。
ネットの声や海外旅行好きのブロガーさんを見ると、年末年始や来年のGWの海外旅行を計画している人がたくさんいるようですね。
私は年末年始にマレーシアに行く予定にしていたのを取り消して、
howtogetlostineurope.hatenablog.com
大韓航空のマイルを使って3月にロンドンに飛ぶことにしました😊
howtogetlostineurope.hatenablog.com
理由は『年末年始は繁忙期で特典航空券に必要なマイル数が多いから』。
年末年始、旧正月、夏季休暇、中秋の時期は1.5倍のマイルが要るので厄介です。
これらの時期さえ外せば大韓のマイルの使い勝手はまあまあだと思います😅
話を戻して、来年飛んだらイギリス旅行は4回目!
最多だ…そしてどれだけロンドン好きなんだ自分、と思います。
いや~、楽しいのよロンドン。
ロンドンって、大都会だけど昔ながらのゴシック系の建物が残っていて、紅茶好きには天国で、ご飯はマズくて高いけれど、どこか洗練された美しさがあるのよね。
一度ヨーロッパに飛ぶと、ヨーロッパ諸国を簡単に行き来できて観光しやすいのもメリットです。
そんな私はヨーロッパ旅行では必ずと行っていいほど韓国の仁川空港を使います。
今まで乗継だけで5回は使ったかな。
最終目的地としてではなく、乗継で使ったからこそ得た情報って結構あるんです。
ということで今回のテーマは『仁川空港の乗継に関する様々な疑問に答える』です。

仁川の乗継に関するアレコレって意外とみんな知らないですよね。
どれだけ検索しても出てこない情報がここにあるかもしれません😊
ワクチン証明発行に必要な書類はこちらから、
howtogetlostineurope.hatenablog.com
コロナ対応の海外旅行保険はこちらからどうぞ。
howtogetlostineurope.hatenablog.com
航空券を少しでも安く抑える
仁川空港のアレコレを書く前にまずこれを。
「航空券を少しでも安く抑えたいなら仁川発着に」
海外旅行好きの間では定説です。
JALやANAで直行便もいいけれど、今はとにかく航空券が高い。
円安、原油高、物価高のトリプルパンチで世界中の航空券が高騰しています。
そんなとき、仁川発着で検索すると安価な航空券が見つかることがあります。
特にシンガポール航空やフィンエアーは10万円程度でヨーロッパに行くことができます。
(最終目的地に着くまでかなりの時間を要することが許容範囲内であれば、ですが)
これに加えて、日本⇔韓国のチケットを安く確保できればJALやANAの直行便に乗るより5万円は価格を抑えることができます。
海外旅行で仁川を経由するという選択肢とメリット
ここからが本題です(長かった😅)。
海外旅行で仁川空港を経由するとどんなメリットがあるのか挙げていきます。
仁川のメリットを知れば、海外に行くのに「空港は成田や関空だけじゃない」と思うようになるかも。
①成田や関空が遠い人は仁川の方が楽
大規模ハブ空港がある関東、関西圏の人にとって仁川経由は
「仁川?むしろ遠いじゃん」
となりますよね。
けれど、それらの空港が近くにない地方民には、仁川の方が断然使い勝手がいいんです。
北海道、北陸、九州の人にとって東京や大阪に行くよりも大韓やアシアナやLCCでソウルに飛ぶ方が楽だからです。
(2022年9月現在、北陸地方発ソウル行は再開されていません)
だって成田も関空も都市圏から遠くて不便だもの。
- 地方から新幹線で新大阪→特急はるかで1時間&2,710円かけて関空
- 地方から新幹線で新大阪→御堂筋でなんば駅→更に在来線で関空
- 地方から新幹線で東京駅→成田エクスプレスで1時間&2,800円かけて成田
こんなに手間と時間とお金をかけて成田や関空に行くなら、
の方がどう考えても楽でしょう。
②プライオリティパスで入れるラウンジが豪華
海外旅行上級者が使うプライオリティパスで入れるラウンジって、成田や羽田だとショボイものが多いんです。
howtogetlostineurope.hatenablog.com
特に成田。
制限区域内ではなく到着ロビーにあるラウンジばっかりでうんざり。
そのラウンジも食べ物はほとんどなしっていう。
飛行機に乗るまでの時間を優雅に過ごせません。
そんなショボイラウンジとは無縁なのが仁川空港です。
ターミナル1、2共にかなり豪華なラウンジを使うことができます。
ホットミールあり、スープあり、辛ラーメンあり、果物あり。
同じ目的地の旅行をするとしてもラウンジの快適さで旅の所感はかなり変わります。
③免税店が充実
韓国コスメが好きな人にとって、仁川の免税店は天国です。
免税価格であれこれ買えるって最高。
コスメだけでなくもちろん、海外のラグジュアリーブランドも揃っているのでショッピングにはもってこいです。
ただしコロナの影響で営業していないお店が多数あるのでご注意を。
④ヨーロッパ行なら長時間の搭乗を分散できる
仁川を使うとヨーロッパ行の長時間飛行を分散することができます。
成田より仁川の方がヨーロッパに近いから当たり前ですね。
少ししか変わらない、または成田発と同じという便もあります。
しかし、上手く分散できれば成田→ヨーロッパ12時間を仁川→ヨーロッパ10~11時間に減らすことが可能です。
⑤24時間以内の乗継なら到着時のPCR検査が免除される
コロナで入国制限が厳しい国がある中、韓国は24時間以内の乗継客に対して到着時のPCR検査を免除しています。
つまりコロナ以前の条件で仁川に飛べるというわけです。
「それなら仁川を使わない手はない」でしょう。
⑥仁川からしか出ていない直行便が結構ある
以前記事にしたように、
howtogetlostineurope.hatenablog.com
成田、羽田、関西から直行便が出ていない都市が、仁川からなら出ているというパターンが結構あります。
ヨーロッパだけでもこれだけあって、アジアだと
辺りは『成田や関西からは出ているけど地方空港から直行便がない路線』です。
つまり地方民がプーケットやダナンに行く場合『成田に行かなくても仁川を経由すればOK』ということです。
特に今はコロナ禍で国際線の便数が大幅に減っています。
そんな状況でも乗継回数を少なくしつつ海外の地方都市に行きたい場合、仁川を経由することで以前と同様の旅程を組めます。
⑦Wi-Fiがあって検索やSNSくらいならつながる
仁川空港全体でWi-Fiが飛んでいます。
動画再生などは難しいにしても、ネット検索やSNS閲覧程度であれば複雑な設定をすることなく無料で使えます。
私が仁川のWi-Fiを使ったときは30分で自動的に接続が切れていました。
それでも都度Wi-FiにつなげればOKなので簡単です。
レストランやカフェで食事をして店独自のWi-Fiにつなぐのもありです。
JALやANAのエコノミーの座席間は大体84cmです。
一方、欧米や東南アジアの航空会社のエコは激狭😅
よくて79cm、ひどいところは74cm(欧州内だとこの狭さがザラ)というところも。
それに比べて大韓航空やアシアナ航空はエコで81cm~84cmと一定の広さが確保されています。
ブリティッシュエアウェイズやKLMを使ってヨーロッパに飛ぶより韓国エアラインの座席の方が絶対に快適です。
⑨各所に日本語表記があって迷わない
私、パリのシャルルドゴール空港で迷いに迷って疲れ果てたことがあります。
ドゴールはまず表示が分かりにくい。
人に聞いてもみんな違うこと言うし、旅行者に全く親切じゃないんです。
CDGは今後絶対に使いたくない空港です。
その点、仁川はほぼ日本語表記があるからとっても分かりやすいです。
乗継案内も、表示通りに進むと迷うことなく到着します。
仁川空港のいろんな疑問に、知っていることを答えるよ
ここからは仁川で乗り継いで第三国に行く人のためにいろいろな疑問に答えます。
①乗継時間が長い場合、韓国に入国する必要がある?
仁川に到着して乗継便の出発時間までが24時間を超えない場合は韓国に入国する必要はありません。
空港内で過ごすのであれば入国とはみなされないようになっています。
②日本⇔仁川、仁川⇔第三国で航空会社が違う場合、搭乗券をどこで発券すればいい?
まずは日本国内にある空港(新千歳、成田、羽田、関西、福岡など)のチェックインカウンターで仁川までの搭乗券を発券してください。
次に、仁川に到着後、別の航空会社に乗り換えるときの手順です。
仁川空港のターミナル内にある乗継カウンターで乗継便の搭乗券を発券します。
これでOKです。
このとき、乗継時間が1時間未満だとターミナル内を走らなければならないのでご注意を。
最近はオンラインチェックインもあります。
預入荷物を最終目的地までスルーしているのであれば端末で搭乗券を発行&表示して搭乗口でコードを読み取るだけ、というのも可能です。
③日本⇔仁川、仁川⇔第三国で同じ航空会社の場合、通しで搭乗券を発券できる?
たとえば大韓航空で日本⇔仁川、仁川⇔ヨーロッパの航空券を別々に購入した場合、
国内空港にある大韓航空のカウンターで最終目的地まで通しで発券できます。
チェックインの際、グランドスタッフに「仁川経由で最終目的地は〇〇まで行きますが、別に購入しました」と言って2つのEチケットを見せれば理解してくれます。
④ターミナル1と2の違いって何?
2018年、仁川空港に第2のターミナルが完成、運用されるようになりました。
2つのターミナルの違いは航空会社が所属するアライアンス(グループ)です。
これだけ覚えておけば仁川を使い易くなります。
大韓航空からデルタ航空に乗り換えるときは同じスカイチームだから全て第2ターミナル
大韓航空からエミレーツに乗り換えるときは第2ターミナルに着いて第1ターミナルで乗換
ブリティッシュエアウェイズから大韓航空に乗り換えるときは第1ターミナルに着いて第2ターミナルで乗換
という感じです。
⑤搭乗券がなくてもターミナル間を移動できる?
仁川発のEチケットがあればターミナル間を移動できます。
ただしターミナル移動で使うシャトルトレインの手前にゲートが設置されています。
そのゲートについているキーボードで自分が乗る飛行機の便名を入力するとゲートが開くようになっています。
【例】大韓航空111便 → KE111と入力
仁川発の搭乗券をすでに持っている場合はQRコードやバーコードをゲートのスキャナーに読み込ませるとゲートが開きます。
⑥ターミナル間の移動にどれくらい時間がかかる?
飛行機が空港に着陸し、ゲートと連結して降機するまで10分程度かかります。
そこから簡易的な防疫を通って(熱があるかなどの確認)そこからターミナルを移動します。
乗継便の搭乗券を持っていない場合は乗継カウンターで発券することになります。
これらに最低でも20分~30分はかかります。
飛行機の搭乗開始時間は出発の30~40分前であることが多いですよね。
それを踏まえると、乗継時間が1時間しかない場合、かなり厳しいです。
大韓航空の仁川空港における最短乗継時間は45分に設定されていますが、少し無理があります。
だって、同じターミナル内の移動でも乗継便の搭乗券を持っていない場合はカウンターに行かないといけないでしょ。
ってことは、
飛行機を降機
↓
防疫通過
↓
乗継カウンターで手続き&発券
↓
ゲートに移動
これを20分でできるとはとても思えません。
乗継カウンターはいつ行っても混んでいるんだもの。
『乗継時間は長ければ長いほどいい』ってことです。
2019年の旅行で第1ターミナル着、第2ターミナル発で100分しか乗継時間がなかったときは、大韓のスタッフがボードを掲げて待っていてくれました。
howtogetlostineurope.hatenablog.com
このおかげで防疫レーンを優先的に通ることができました。
更にターミナル移動の手前まで誘導してくれて無事に福岡行の飛行機に乗れました。
仁川空港で乗継をする場合、1時間半~2時間半あれば免税店を見たりラウンジを使ったりして余裕を持って空港で過ごすことができますよ。
⑦長時間の待ち時間でも疲れなくて横になれる場所がある?
あります。
ターミナル内に、横に慣れるカウチが設置されています。
(第2ターミナルは未確認です😅)
⑧復路が第三国→仁川、仁川→日本でそれぞれ航空会社が違う場合、搭乗券を通しで発券できる?
たとえばヨーロッパ→仁川をKLMで、仁川→日本を大韓航空で予約している場合。
KLMと大韓航空は同じスカイチームなので最終目的地の日本まで通しで搭乗券を発券することができます。
先述の③同様、当日カウンターで「最終目的地は日本の〇〇なので、通しで搭乗券を発行してください」と言えばスタッフが対応してくれます。
(作業が倍になるから搭乗券が出るまで時間がかかります😅)
スカイチーム内だけでなく提携している航空会社同士であっても通しで搭乗券を発行できます。
howtogetlostineurope.hatenablog.com
業務提携をしているかどうかは各航空会社のHPで検索してみてください。
⑨ ⑧の旅程で預入荷物を最終目的地までスルーできる?
ワンワールド内、スターアライアンス内、スカイチーム内、業務提携内の航空会社であれば最終目的地まで荷物をスルーできます。
完全に異なる航空会社同士の航空券を持っている場合、一旦韓国に入国して荷物を受け取り、再度カウンターでチェックインする必要があります。
⑩空港内にホテルはある?
あります。
第1ターミナル、第2ターミナル共に制限区域内にトランジットホテルがあります。
宿泊プランは12時間と24時間の2つで、Booking.comや公式サイトで予約できます。
Booking.comのQ&Aを見てみると「予約が完了したらチェックイン時間とチェックアウト時間をホテル側に伝えてください。そうすればお客様ごとに対応ができます」とのことです。
公式では19時チェックイン7時チェックアウトとなっていますが、予約後にチェックインとアウトの時間を知らせることで臨機応変に対応するようです。
まとめ
地方民にとって仁川空港は重宝する。
使い勝手もいい。
これに尽きます。