買い物
ヨーロッパ土産と言えば ①イギリスのマルドン … 約2ポンド(250g) ②フランスのゲランド … 4ユーロ~(250g) ③クロアチアのソラナ・ニン … 約3ユーロ(500g) ④ポルトガル(アヴェイロ)の塩の花 … 1ユーロ~(50g~) まとめ ヨーロッパ土産と言えば ヨーロッパ旅行…
久々の投稿はFenty Skinのレビュー ①TOTAL CLEANS'R REMOVE-IT-ALL CLEANSER … 25ドル ②FAT WATER PORE-REFINING TONER SERUM … 28ドル ③HYDRA VISOR INVISIBLE MOISTURIZER BROAD SPECTRUM SPF30 SUN SCREEN … 35ドル まとめ 久々の投稿はFenty Skinのレビ…
フランスコスメは上質 実はあの名品がセフォラで買える DIORのバックステージアイシャドウパレット LANCOMEのジューシーチューブ まとめ フランスコスメは上質 フランスと言えば私は上質なコスメを思い浮かべます。 ラグジュアリーブランドだとCHANEL、DIOR…
6月3日にシアーリップが登場 ①QUARTZ CANDY … 透明にピンクラメ ②SUGA KISS … 薄い青みピンク ③TANG THANG … 朱色 ④MAKEOUT BREAK … ピンク寄りのヌードベージュ ⑤GLAZED … ピーチピンク ⑥RETRO ROSE … くすみピンク ⑦GOJI GANG … 赤紫 ⑧COOKIES & COCOA … …
またしてもFenty Beautyの記事 各チークの名前 チークの質感 ラメ入 シアー発色 マット発色 全色スウォッチ 使用感、テクスチャー イエベ、ブルベ向きの色 イエローベース ブルーベース 万人向け 個人的にお勧めの色 まとめ またしてもFenty Beautyの記事 今…
エミレーツオフィシャルグッズとは お勧めグッズ5選 ①飛行機のファスナーアクセサリー付トートバッグ … 16ドル ②付箋 … 4ドル ③子供用リュックサック … 27ドル ④化粧ポーチ … 10ドル ⑤スーツケース用のタグ … 4~9ドル ネットで買ったら まとめ エミレーツオ…
結論:免税店だからと言って安い訳ではない 規模はどれくらい? 免税店でに入っているお店は? 韓国コスメは安い? まとめ 結論:免税店だからと言って安い訳ではない これまで、私が訪れた空港の免税店についていくつか記事にしてきました。 例えばこれ。 …
次にくるスーパーフードはコレ デーツの栄養価 デーツの効果 どこで買えるの? デーツは調味料にもなる万能スイーツ デーツを使ったシェイクのレシピ 材料(二人分) 作り方 まとめ 次にくるスーパーフードはコレ チアシードやキヌアに代表されるスーパーフー…
女子はみんな大好きお買い物 その名もWoodbury Common Premium Outlets モールで買ったもの ①TORY BURCHのキャンバス地トートバッグ … 200ドル ②DIESELのキーリング … 12ドル ③PRADAのキーケース … 200ドル まとめ 女子はみんな大好きお買い物 みなさんはニ…
円高が恋しい ①Salvatore Ferragamo ②Diorのアディクト・リップ・マキシマイザー ③Armani Exchange ④Marc Jacobs ⑤Honolulu Cookie Campany まとめ 円高が恋しい 2011年2月に、懸賞で当たったハワイ旅行に行きました。 howtogetlostineurope.hatenablog.com …
今回はヨーロッパで買えるリップケアとリップグロスの紹介です。 先日のファンデの比較・検証とは違い、 howtogetlostineurope.hatenablog.com 使った感想をひたすら述べていくだけの記事です(;^ω^) おそらくはてなの男性ブロガーには全く興味のない内容でし…
この世界は案外悪くないんだぜ 今回はアメリカ、ニューヨークでの小話を一つ書こうと思います。 450ドル相当のお土産が大都会NYで一瞬行方不明に それは超円高で海外旅行者にとってウハウハだった2012年の夏のこと。 両親と一週間のニューヨーク旅行に出かけ…
アメリカだって中には美味しいお菓子があるんだぜ アメリカのお菓子と言えば、こういうのを想像しませんか。 着 色 料 ~ ! え、それ、バケツですよね? アメリカって本当にこんな感じなんです。 体に悪そう~! 砂糖どんだけ入ってんねん! それ、業務用サ…
結論:ビスタービレッジはブランド物なら何でもいい人向け 釜山旅行の記事は一旦お休み。 今回は久しぶりにロンドンに関する内容です。 釜山の免税店でVivienne Westwoodが安いよ~と言ったら、 howtogetlostineurope.hatenablog.com ziziさんが思わぬ反応を…
結論:海雲台の免税店ではVivienne Westwoodを狙うべし 先月の釜山旅行で驚いたことがあります。 それは新世界と呼ばれるショッピングエリアにある免税店でとあるブランドがアホほど安かったことΣ(´∀`;) ということで、今回は超お買い得な穴場ショップにつ…
メディヒールは口コミ通り 年末に書いた、韓国のお勧めのシートマスク。 howtogetlostineurope.hatenablog.com 釜山旅行から帰国後、週2ペースでメディヒールのパックを使っています。 今回は自分の覚書も兼ねてパックのレビューをしていきます。 本当はも…
【結論:日本でも話題のメディヒールのパックはLOHB'sで爆買いせよ】 韓国と言えば美容整形や高品質のコスメなどが普及しており、美容大国と言われ始めて久しいですね。 ここ2~3年はK-POPだけでなくコスメ業界でも世界を席巻しつつあります。 ポルトガル…
【結論:成田を始めとする国内空港の免税店はやっぱりコスメ天国!】 これまで空港の免税店で売られているコスメについていくつか記事を書いてきました。 例えばこれ。 『ヨーロッパブランドでも成田で買うのが一番安い』。 私的には今更な情報だし、他のブ…
【結論:日本にもあるけどヨーロッパだと大分安いから買ってしまえばいいと思うの】 リスボンの中心部から地下鉄で数駅のところにあるコロンボショッピングセンターは探検家のコロンブスにちなんで名づけられたそうです。 さっきWikiでコロンブスの頁を見た…
【結論:リスボン最大のモールに行けば大抵何でも揃う】 海外旅行の楽しみの一つと言えば買い物ですよね。 私はヨーロッパの大きな都市に長く滞在するときは必ずモールに行くようにしています。 街中の観光スポットと違い、地元の人の生活を垣間見ることがで…
【結論:中心部から少し離れているが、手作りのものからリスボン土産まで多くの店が連なり、見るだけでも楽しめるマーケットは絶対に行くべし】 リスボンの中心部から大通りを北上し、左折したところにPraca da Alegriaという公園があります。 ここは日曜日…
【結論:リスボンのポルテラ空港の免税店に期待してはいけない】 リスボンの空の玄関、ポルテラ空港。 ヨーロッパの免税店を見るのってわくわくしますよね(*^-^*) CHANELとか安く買えるんじゃね?(*´艸`*)と無駄に心躍らせませんか。 しかしヨーロッパの空港…
【結論:ヨーロッパ、特にラテンの国ではバルサミコ酢を買うべし】 以前書いた、エミレーツの搭乗記。仁川⇔ドバイ編。 howtogetlostineurope.hatenablog.com ドバイ⇔リスボン編。 howtogetlostineurope.hatenablog.com これらに掲載した機内食の写真。 に小…
結論:ヨーロッパコスメは日本国内の空港にある免税店が一番安い 先月、ポルトガルに行くためにまず福岡空港を利用しました。 そこでDiorのMiss Diorの香水(ロールオン)を3,800円で購入しました。 安いよね。 前から散々言われていることですがラグジュアリ…
【結論:ケチらずに日本語のオーディオガイドを借りるかガイドブックを買う。絵画鑑賞後はミュージアムショップで使えそうなお洒落な日用品を探す。これが美術館の楽しみ方】 ヨーロッパと言えば美術館・博物館巡りを思い浮かべる人が多いのではないでしょう…
リアーナプロデュースのコスメはいろいろ最強 FENTY BEAUTYって? 発売当初から世界を驚かせたFENTY BEAUTY FENTY BEAUTYの価格帯は? FENTY BEAUTYのレビュー ①プロフィルター ハイドレーティングロングウェアファンデーション … 35ユーロ ②プロフィルター …
先日上げた、リチュアルズに関する記事。 howtogetlostineurope.hatenablog.com ここで様々な商品のレビューを書きました。 この記事で書ききれなかった部分を記事にします。 ヨーロッパ各地やアメリカで買える手頃な値段の上質なお土産として、いろんな人に…
結論:チーク、芳香剤、ボディムース、ネイル、ヘアケアは買い 以前、ヨーロッパのヘアケアについて書いた記事で触れた、オランダのコスメブランド『リチュアルズ』。 howtogetlostineurope.hatenablog.com 正式表記は『RITUALS...』です。 www.rituals.com …
【結論:フォートナム&メイソンのダージリンは美味い。でも25パック入の1箱4.5ポンドのが最近ない】 10年くらい前に初めてイギリスを訪れたときに買ったフォートナム&メイソンの紅茶に魅せられて以来、渡英する度にここの紅茶を2~3箱買って帰ります。 …
【結論:フォートナム&メイソンはガチ】 イギリスと言えば紅茶。紅茶と言えばイギリス。 そんな連想をする人が多いのではないでしょうか。 実際イギリスに行くと、上質で美味しい紅茶をスーパーや百貨店で安く買うことができます。 中でも一番美味しいと思…