お土産
結論:ヨーロッパコスメは日本国内の空港にある免税店が一番安い 先月、ポルトガルに行くためにまず福岡空港を利用しました。 そこでDiorのMiss Diorの香水(ロールオン)を3,800円で購入しました。 安いよね。 前から散々言われていることですがラグジュアリ…
【結論:ケチらずに日本語のオーディオガイドを借りるかガイドブックを買う。絵画鑑賞後はミュージアムショップで使えそうなお洒落な日用品を探す。これが美術館の楽しみ方】 ヨーロッパと言えば美術館・博物館巡りを思い浮かべる人が多いのではないでしょう…
リアーナプロデュースのコスメはいろいろ最強 FENTY BEAUTYって? 発売当初から世界を驚かせたFENTY BEAUTY FENTY BEAUTYの価格帯は? FENTY BEAUTYのレビュー ①プロフィルター ハイドレーティングロングウェアファンデーション … 35ユーロ ②プロフィルター …
先日上げた、リチュアルズに関する記事。 howtogetlostineurope.hatenablog.com ここで様々な商品のレビューを書きました。 この記事で書ききれなかった部分を記事にします。 ヨーロッパ各地やアメリカで買える手頃な値段の上質なお土産として、いろんな人に…
結論:チーク、芳香剤、ボディムース、ネイル、ヘアケアは買い 以前、ヨーロッパのヘアケアについて書いた記事で触れた、オランダのコスメブランド『リチュアルズ』。 howtogetlostineurope.hatenablog.com 正式表記は『RITUALS...』です。 www.rituals.com …
【結論:フォートナム&メイソンのダージリンは美味い。でも25パック入の1箱4.5ポンドのが最近ない】 10年くらい前に初めてイギリスを訪れたときに買ったフォートナム&メイソンの紅茶に魅せられて以来、渡英する度にここの紅茶を2~3箱買って帰ります。 …
【結論:フォートナム&メイソンはガチ】 イギリスと言えば紅茶。紅茶と言えばイギリス。 そんな連想をする人が多いのではないでしょうか。 実際イギリスに行くと、上質で美味しい紅茶をスーパーや百貨店で安く買うことができます。 中でも一番美味しいと思…
【結論:中国製の磁石だろうかテーブルクロスだろうが買えば現地の人の収入になる。なら私は喜んで買う】 観光地のお土産屋さんで売っているマグネットや地名入りのTシャツにエコバッグ。 ああいうのって大体が中国製ですよね(;^ω^) 例えばクロアチア、ザグ…
結論:4ポンド以下で買えるエマの紙ナプキンが可愛すぎるから是非バラマキ土産に買ってほしい ロンドンのエマ・ブリッジウォーターはポルカドット柄を始め、カントリーで可愛い柄が特長の食器ブランド。 余りの可愛さに女子がキュンキュンするほどのエマの…
【結論:韓国コスメを毛嫌いしている人もクリオのアイシャドウは買うべし】 中東系やヨーロッパ系の航空会社を使って仁川経由で海外旅行をする人にお勧めする韓国コスメ。 今年行ったスペインのセフォラ(コスメチェーン店)では日本のコスメより韓国のものの…
【結論:スペインのプチプラ可愛いファストファッション店3選を書こうとマドリードを見て回ったが本当に安くてお洒落なお洋服が置いてあるのはレフティーズとストラディヴァリウスだけだった】 ファストファッションと言えば日本ではユニクロ、GU、しまむら…
【結論:Ted Bakerはお手頃価格で可愛いアクセサリーや小物がたくさん】 BurberryやVivienneは高いけど折角ロンドンに行くなら現地のブランドのものが欲しい! そんな方にお勧めなのがロンドンのカジュアルブランドTed Baker。 ピアスやネックレスなどのアク…
【結論:ヨーロッパの美術館で日本語ガイドブックがあれば買うべし】 美術館で有名な絵画だけを掻い摘んで見て何となーく満足して帰る人、いますよね。 そういう人は正直、勿体ない。 ヨーロッパの大都市にある美術館はどれも名画揃いで、地方都市の小さな美…
【結論:ザグレブ空港の免税店エリアは安価コスメの宝庫】 免税店と言えばお得にブランド物を買えるというイメージがありますよね。 しかし為替レートによってはヨーロッパの空港より成田の方が安いことがあるんです。 2010年頃の円高が再来しない限り、ヨー…
【結論:F&M、Higgins、Williamson Teaが高品質で美味しい。スーパーの紅茶も日本のものより美味しくて安い】 イギリス土産の定番である紅茶はスーパーに行くと棚一つ分くらい軽く占有しています。 そんな紅茶はメーカーも種類も多すぎて、普段紅茶を飲まな…
【結論:ハーブ、ヘーゼルナッツチョコのウエハース、シリアルは普段の生活にちょっぴり可愛さを足してくれる素敵土産。ついでに言うとよく旅行ブログで紹介されているミルクキャラメルはアメリカ人もビックリの砂糖の塊でしかないから余程の甘党でない限り…
結論:食器、紙ナプキン、茶系のアイシャドウは貰っても困らない お土産選びは難しい 海外旅行のお土産にチョコレートなんて定番過ぎてつまらない。 残念ながら「ポーランドって何かあったっけ?」と、貰う方も選ぶ方もぱっとしないと思われがちなポーランド…
【結論:ロンドンの定番のハロッズやフォートナム&メイソンで買うのは卒業し、可愛いがたくさんのリバティでワンランク上のお洒落土産を探すべし】 ガイドブックにも載っているロンドンの有名な百貨店と言えばハロッズとフォートナム&メイソン。 観光客が…
【結論:ソラナ・ニンの塩、コンズムで買うヴェゲタ、dmで買うヨーロッパブランドのボディケア】 「海外に行って来たんですー」と職場の人、友人、親戚からもらうお土産。 大体は嬉しいけど中には「どんなセンスしてるんだよこの人」ってお土産ありますよね…
【結論:コルゲートは高品質なのに人には喜ばれない…ので自分用のお土産として買うべし】 ヨーロッパでわざわざ歯磨き粉を買うなんて…と思います? これが案外安くていいものがヨーロッパには揃っているんです(`・∀・´) ご自分のお土産に如何でしょう(*´▽`…
【結論:ワルシャワ旧市街のお土産物屋ならこの3店に行くべし】 今回ご紹介するワルシャワ旧市街のお土産物店はザ・お土産の定番+地元のイイモノが置いてあります。それでは参りましょう。 ①Souvenir City 旧市街の広場を出てすぐにあり、ボレスワヴィエツ…
【結論:一日過ごせるZlote Tarasyは何かと便利】 今回はショッピングモールが好きな女子向けの記事です(;^ω^) ワルシャワ中央駅近くにあるズウォテタラシーはとても大きなショッピングモール。 zlotetarasy.pl フードコートあり、スーパーあり、コスメあり…
【結論:日本でも買えるし~!とスペイン土産を買わなかったら後悔した】 インターネットを使えば今や何でも手に入る昨今。 海外旅行におけるお土産となると、この便利すぎる世の中がいいんだか悪いんだか判断しかねますよね(;^ω^) 例えばイギリスの有名な美…
結論:アスティエは軽くてお洒落で丈夫。そしてお料理が3割増しで美味しそうに見える アスティエって? フランスの食器ブランド、アスティエ・ド・ヴィラット。 芸能人では桐谷美玲ちゃんがアナザースカイでパリのアスティエ本店に行っていたり、森星ちゃん…
結論:食品土産は食べたらなくなるけど、ポーランドらしい可愛い食器を自分のお土産にすればいつだってポーランドの情景を思い出せる ヨーロッパは可愛くてお洒落な食器の宝庫 ポーランドのボレスワヴィエツもその一つです。 日本人好みのかわいい食器が、ポ…
【結論:ウエハース、シリアル、マニュファクトゥーラのボディケア】 プラハって素敵な街なのに「これぞプラハ!」というお土産が少ない。 でも美味しいお菓子や良質のボディケア用品はあります(*´艸`*) ①スーパーで買うZlateのウエハース レモンやチョコと…
【結論:レトログッズが揃うお店でお洒落なブダペスト土産をゲット】 ブダペストでとってもお洒落なお土産物屋さんをご紹介します。 聖イシュトバーン大聖堂の近くのキラーイ通にあるお店です。 観光地にある一般的なお土産物屋と違い、 インテリアになるよ…
【結論:良質な物が揃うウェイトローズでお土産をゲット】 ロンドンのスーパーと言えばテスコ、マークス&スペンサー、ウェイトローズ。 これらのスーパーは用途で使い分けをするといいと思います。 テスコはとにかく安いので「何でもいいからお土産を探した…
【結論:お土産や食材の調達はザグレブ中央駅の地下でできる】 ザグレブ中央駅地下で何でも揃えちゃおう!ということで 地下街のお勧めの3店をご紹介します。 ①KONZUM クロアチアの代表的なスーパーマーケット。 自炊用の食材を買うもよし、お土産を買うも…
【結論:ロンドンから足を伸ばしてプチフランスを感じよう】 ロンドンのセントパンクラス駅から最安値50ユーロで行けるフランスのリール。 パリほどの規模や都会さはないですが、フランスの雰囲気をしっかり感じられる素敵な街です。 今回はそんなリールの買…