ヨーロッパの迷い方

海外旅行中級者のための旅行記

【すっぴんの力…】イギリスの自動入国ゲートで引っかかって別の列に並ばされた話

ヒースローの入国審査が変わった

2019年だったか、イギリスの入国審査に自動ゲートが導入されました。

それまではアナログ方式で入国審査が行われていました。

 

  1. EU在住者とそれ以外の地域で審査のレーンを分ける
  2. 入国審査官が目で顔の確認
  3. 幾つか質問をする

 

入国・出国の度にハンコもきちんと押していました。

それが、

 

  1. ホワイト国、イギリス在住者、それ以外の3つにレーンを分ける
  2. パスポートの個人ページを機械に読み込ませる
  3. 顔を撮影して機械が同一人物だと判定したらOK

 

に変更になりました。

 

これってどうなんでしょう。

双子はどうなるんだろう、とか思いません?

 

そんな入国審査で私は引っかかりました。

前にもポルトガルで同じ機械に遭遇したことがあって、そのときは普通に通れたのに。

今回はそれをネタとして記事にしようと思います。

 

審査で引っかった

ここからは審査に引っかかって入国するまでの流れを書いていきます。

引っかかった原因

まずパスポートの個人ページを読みこむまでが大変でした。

何度もやってようやく読み込んでくれました。

それまで3回はスキャンしました。

 

これ、パスポートをスキャンすると同時に私の顔をカメラで撮っているんです(多分)。

それがパスポートの顔と一致しなかったのだと思われます。

 

きっと黒縁眼鏡すっぴんだったからですよね。

でも、自動ゲートの機械がAIなら『アジア人のサンプルの数が足りなかっただけじゃないか』と思ってしまう。

同じ条件でも韓国の入国審査は通ったのに。

 

…釈然としない。

 

有人窓口へ

自動ゲートで引っかかった人は別のレーンに並ばされます。

そう、昔ながらの人による入国審査です。

 

このとき並んでいたのはアジア人が大多数。

私のような顔が平たい族(東アジア人)の他には中央アジアの人がいました。

中には白人もいたけど、ごく一部。

 

これって、例えばパスポートの写真が10年前で、10年経って体重が極端に増減していたら人相って結構変わるよね、って話じゃない?

機械様々がやって下されば楽で早く済むけど、人畜無害でホワイト国の日本人である私の顔が認証されないってイラッとくる。

 

今まで有人の入国審査で引っかかっていたのは大抵ロシア人と中国人だったのに。

釈然としないよね。

 

無事入国

有人審査の列に並ばされてから数分後、私の番がやってきました。

この時は厳しそうな女性審査官と優しそうな男性審査官の二人だけでした。

 

女性審査官は一人に凄く時間をかけていて「うわーこの人嫌」と思ったほどです。

幸いにも私は優しそうな男性審査員に行くことができ、すぐに審査は終わりました。

 

審査官「イギリスにはどれくらい滞在するの?」

私「10日間くらいです。他にもマルタに行きます」

審査官「マルタの後はまたイギリスに戻ってくる?」

私「はい」

審査官「OKです」

 

文だけ見ると普通に質問していますね。

だけど実際は審査官が私のパスポートを見た時点でもうOKでした。

これが世界最強日本パスポートってやつです。

 

まとめ

化粧をしていない日本人がはじかれる自動ゲートなんてやめて欲しい。

でも待ち時間は短くなったからこれでいい、のかも?

 

【物価高の中良心的】エディンバラでもコインランドリーに行ってみた

エディンバラでもコインランドリー

ロンドン、マルタに続き、エディンバラでもコインランドリーに行ってきました。

今回はその様子を書きます。

 

洗濯の料金は?

泊まっていたイビスホテルから徒歩10分。

小柄なおばちゃんが経営している(ぽい)クリーニング店でした。

 

コインランドリー以外にも個人客の洗濯(+乾燥+服を畳む)をしていたり、ホテルのタオルを洗っていたりと忙しそうにしていました。

 

コインランドリーの料金は2023年3月現在、このようになっていました。

 

  • 洗濯 … 6ポンド
  • 洗剤 … 50ペンス
  • 乾燥10分 … 1ポンド

 

洗濯の仕方

洗濯機を使う際は、まずお店のおばちゃんに料金を払います。

洗剤は自動投入ではありません。

洗剤が必要な場合は追加で50ペンス払います。

 

支払が終わったら洗濯機に洗濯物を入れます。

次に、おばちゃんが専用のコインを洗濯機に入れてくれます。

そうすると洗濯機が動き始めます。

 

乾燥機はコイン投入型です。

1ポンドで10分稼働するタイプでした。

私は3ポンドを入れて30分、最高温度で乾燥しました。

それで95%くらい乾きました。

(厚手の服の一部が少し湿っていたくらい)

 

まとめ

物価高のイギリスで6ポンドで洗濯してくれるのはかなり良心的だと思います。

特にスコットランドは思っていた以上に寒くて雨も降る。

そりゃ洗濯物は乾かないよね。

地元民だってコインランドリー使うよね。

 

【ホテル名長すぎ】イビスエディンバラセンターサウスブリッジロイヤルマイルは学生時代を思い出す宿

イビスエディンバラセンター(以下略)のレビュー

今回はスコットランドエディンバラ中心部にあるイビスエディンバラセンターサウスブリッジロイヤルマイルのレビューです。

www.booking.com

 

とりあえず名前が長すぎて嫌になります。

 

よかったところ

まずは泊まってよかったところを書いていきます。

(ホテル名書く気ない)

①市街地の更に中心部

エディンバラの中心部であるロイヤルマイルまで歩いてすぐの立地です。

ウェイバリー駅までは5分程度。

ロンドンから電車で来る人にも分かりやすいと思います。

 

夜遅くまで、というか朝早くまで開いているお店が多いことに個人的に驚きました。

ナイトライフを楽しみたい人にもよさそうです。

 

②周辺にスーパー飲食店何でもあり

隣にスーパーのサンズベリー、テスコがあります。

飲み物、お菓子、簡単なお惣菜ならホテルから出てすぐに買えます。

 

スーパーの売り物を見ると、パンは一つ1ポンド以下のものが多くて意外でした。

(袋に入っているものではなく、パン屋のように売られているもの)

もっと高いと思っていました。

これならお昼ご飯にスーパーでパンを買って食べるというのもありです。

 

③新しい

ホテルは開業して5年経っていないのではないかと。

詳しく調べた訳ではないですが、部屋は新しくてきれいでした。

 

④朝食が美味しい

イビスの朝食はどこも同じ感じですが、作る人によって多少の違いがあります。

このホテルはトマトをオーブンで焼いたものがありました。

他は大体生の切ったトマトだったので新鮮でした。

 

パンもクロワッサンとトースト以外に小さいマフィンがあったりで数日いても飽きません。

ご飯が不味いと評判のイギリスですが、イングリッシュブレックファーストだけはまともです。

 

(´ε`;)ウーン…なところ

ここからは微妙だったところです。

①建付けがイマイチ

イギリス人なのか季節労働者なのか分かりませんが、建付けがどれもイマイチでした。

 

たとえばコンセントのプレートグラついたり、シャワールームの扉を開閉する度にキーキー音がしたり、トイレの水を流すボタンを押すとパネルの後ろの埃がガッツリ見えたり

 

扉がキーキー音がするって、二条城のうぐいす廊下じゃないんだから。


www.youtube.com

 

日本だとまずそういうことがないですよね。

特にこのホテルは新しい建物なのにこんなに適当ってどうなの。

 

②高い

私が泊まった3月下旬~4月上旬は、3泊朝食付きで58,000円でした。

一泊20,000円弱です。

繁忙期(7~8月)でもないのにこの料金。

 

イビスの春セールで10~20%オフになってこの値段です。

 

まあ、中心部で一人部屋で汚くなくて朝食が付いているとなるとここくらいしかなかったんだけど…

やっぱり高いという印象しかないです。

 

③エレベーターが来ない

部屋は5階(日本の6階)~9階(日本の10階)までしかないのですが、部屋数は結構あります。

調べたら259部屋…!

それなのにエレベーターは2機しかないのかい。

 

そりゃエレベーターが来ない訳だよ。

3月なんて満室じゃないだろうに朝も昼も全然来なかったよ。

これなら階段使った方が早いよ。

 

④フロントも施設内もホテル感がない

このホテルのフロントはよくも悪くも学生寮という感じ。

フロントがフロントぽくなくて最初は驚きました。

 

簡単なデスクがあってパソコンが置いてあって、フロントスタッフもカジュアルで。

同じイビスでもアールズコートは結構きちんとしていたから落差が激しかったです。

 

⑤ポットを置いてあるところにコンセントがない

これ設計ミスなのか何なのか分からないけど。

マグカップや湯沸かし器が置いてある棚にはコンセントがないんです。

 

ポットからコンセントまでは1メートル以上の距離。

コードはせいぜい30cm。

お湯を沸かすのにわざわざ

 

ポットを移動→床に置く→コンセントを挿す→ポットを使い終えたら棚に戻す

 

という風にしなければなりません。

もうちょっと設計時点でどうにかなったでしょうに。

 

こういうところがヨーロッパ人だよな、と。

 

まとめ

フロントも部屋も総じて学生寮ぽい

値は張るけど個室で安眠したい人にはいいと思う。

同じイビスでもメルキュールはもっと高いしね。

【庶民の味方】イージージェットの航空券の買い方から乗り方までを説明!

イージージェットに初めて乗りました

先日、ヨーロッパを中心に展開するイージージェットに初めて乗りました。

howtogetlostineurope.hatenablog.com

 

というか初めてLCCに乗りました。

howtogetlostineurope.hatenablog.com

 

感想は…

うん、やっぱりLCC

 

今回はそんなイージージェットの航空券の買い方から搭乗までを書いていきます。

 

海外旅行のネットならeSIMが便利です。

日本でSIMを購入、アクティベートして旅立ちましょう!

howtogetlostineurope.hatenablog.com

 

イージージェットに乗るまで1から10までないけど説明する

イージージェットの乗り方を最初から説明します。

①航空券を買う

公式サイトでチケットを買います。

www.easyjet.com

 

日本語には対応しておらず英語表記です。

しかしそんなに難しくありません。

中高レベルの英語力があれば航空券を購入できます。

 

航空券を買うとき、チケットのタイプが3つ現れます。

それぞれの荷物の条件とメリットを紹介します。

 

  • スタンダード … 座席下に収納できる手荷物1つのみ
  • スタンダードプラス … 座席下と座席上の棚に収納できる手荷物2つまで。座席は前列、早く搭乗できる
  • エッセンシャル … 座席下に収納できる手荷物1つと預入荷物23kgまで

 

私はエッセンシャルを選びましたが、それだけでは足りませんでした。

結果、搭乗の数日前に座席上の棚に収納できる荷物を一つ増やしました。

追加料金は17ポンドくらい。

合計で最初に支払った航空券の代金と合わせると約100ポンド(15,000円)です。

 

イージージェットは荷物がどれだけあるかによって料金が高くなります。

 

②当日チェックインする

次に、当日搭乗券を持っておらず(オンラインチェックインをしていない)、空港でチェックインする場合の搭乗までの流れを書いていきます。

バッグドロップコーナーのパソコンの前にいる人に予約番号を知らせて搭乗券を出してもらいます。

 

このとき私はパスポートの提示も求められました。

搭乗券が出たら、バッグドロップの機械に進みます。

 

イージージェットの乗客は大多数がオンラインチェックインを利用していました。

私のように当日空港で搭乗券を出してもらう人は稀😅

いや、紙の搭乗券が欲しいのよ。

だって、ラウンジで見せるときとかゲート通過するときとか、いちいちスマホを立ち上げて電池使うの嫌じゃん。

 

そういう人はバッグドロップコーナーのスタッフに搭乗券を発行してもらってください。

 

③預入荷物がある場合

搭乗券を持っている人で預入荷物があれば、バッグドロップコーナーで荷物を預ける必要があります。

機械に搭乗券のバーコードを読み取らせると(機械が)色々指示してきます。

 

イージージェットは、セルフバッグドロップでありがちな『機械で印字されたタグを自分でつけるタイプ』でした。

こういう場合はタグの行先をしっかり確認しておくのがいいです。

howtogetlostineurope.hatenablog.com

 

私は若干斜めになったけど何とか荷物を預けることができました。

バッグドロップ(預入荷物)作業は至って簡単でした。

すぐ後ろがベルトコンベアーになっていて、機械の指示に従うとすぐに作業は終わります。

 

④手荷物検査を受ける

ここからが大変です。

手荷物検査は空港を利用する人全員が受けますよね。

日本でも海外でも。

 

海外の人は作業が遅いのか効率が悪いのか、回転率が非常に悪いです。

「何でそんなもの手荷物に入れた?」という非常識な人を多く見かけます。

 

と言いつつ私もガトウィックの手荷物検査で引っかかりました

イギリスはノートパソコンを鞄から出すだけでなく袋から出しておかなければならなかったようです。

(※今後は緩和されるかも)

news.yahoo.co.jp

 

変圧器も引っかかるし(スーツケースに入れてロスバゲしたら嫌だからいつも手荷物に入れる)、イギリスの手荷物検査は結構厳しかったです。

 

⑤出国審査を受ける

ここまで来たらようやく出国審査。

基本的にヨーロッパは「出るのはご自由に~」というスタイルです。

なので、いけない仕事をして出て行くとか運ぶとかでない限り、出国では特に何もありません。

(スペインで昔疑われたけど)

 

特に最近は自動ゲートによる出国審査が多くなっています。

2019年の時点でポルトガル、イギリスが導入しました。

 

自動ゲートでは、パスポートの個人ページを読み込ませ、その後顔を撮影します。

同一人物だと認証されればゲートが開くようになっています。

 

まあ、マルタはでしたけどね。

あの発着数であのゲート数は考えないとだよ、マルタさん。

 

掲示板で出発ゲートを見る

この辺になると他の航空会社と同じですね。

ただしLCCはしょっちゅう遅延します。

 

搭乗時間になってもゲート番号が出ずに「〇時〇分まで詳細を待て」ということも多々。

LCCに乗るときは気長に待つことが大事です。

 

⑦ゲートに行く

LCCは空港の端のゲートを割り当てられていることが多いです。

まあ普通は、空港がフルサービスキャリアを優先するからそうなりますよね。

 

ゲートの端というだけでなく沖止めでバス→タラップということも。

私はエディンバラについて沖止めだっただけでなくゲートまで歩かされました。

これがLCCの弊害かー!と改めてその時感じました。

 

フルサービスキャリアならバスで飛行機まで送迎してくれるのにな。

 

まとめ

LCCはやっぱりLCC

多めにお金を払って色々なサービスや補償を受ける方がよくないかい?

【流石LCC】イージージェット LGW→EDI(A319)エコノミー

easyJet ロンドン→エディンバラ搭乗記

今回は初のLCC搭乗記です!

 

マルタからガトウィックに戻って、当初はロンドンに5連泊するつもりでした。

が、余りの物価高に心を折られ(5泊で10万円超)まして。

「それならスコットランドまで飛んで3泊+ロンドン2泊しても変わらないじゃん!」

となり、ロンドンに渡る一ケ月前に思い立ってエディンバラ行の飛行機を押さえたのでした。

 

しかしこれが大変でした。

一日に飛行機を2回乗るもんじゃないですね。

同じ航空会社で、しかもフルサービスキャリアならまだよかったかもしれません。

 

ブリティッシュエアウェイズ→イージージェットのハシゴは本当にきつかったです。

色々なトラブルがありつつもなんとかマルタからエディンバラに辿り着きました。

 

機材

機材はA319でした。

数時間前に乗ったA320がきれいだったからか、319の経年ぶりに少し驚きました。

2018年に乗った老いぼれB747ほどじゃないけどね。

howtogetlostineurope.hatenablog.com

 

座席

シートピッチはスカイスキャナーによると74cmでした。

JALANAなどのフルサービスキャリアが84cmです。

それと比べるとやはり狭さは感じました。

 

が、2時間の遅延とガトウィックでラウンジに入れなかったことで疲れ果てていました。

お陰で離陸前から着陸直前まで結構ぐっすり眠らせてもらいました笑。

幸い隣に人がいなかったこともあって、狭いなりに寛げました。

 

遅延

私が乗る予定だったのは19:15出発の便でした。

しかし、17時過ぎに掲示板を見ると

遅延

詳細は19:20に出ます

え、ちょっと待って。

それ、離陸の時間過ぎてる!

 

急いでイージージェットのアプリを開くと、前の便がガトウィックに着くのが遅れていることが判明。

マドリード発の便がガトウィックに来ないと、ガトウィックからエディンバラに飛べないんです。

つまり、

 

マドリード~ガトウィック → 出発が一時間遅れ

ガトウィック~エディンバラ → 出発が一時間半遅れ

エディンバラ~どこか → 出発が二時間以上遅れる

 

ということ。

 

LCCはこうやってタイトなスケジュールで一日に何回も飛ばしているのね。

それだけ人を運ばないと儲からないもんね。

 

フルサービスキャリアは、一人のパイロットに対して、

『〇〇時間乗務したら最低〇〇時間空けないといけない』

という決まりがあります。

 

LCCはどうなんだろう。

パイロット交代で何回も飛ばすのかな。

普通は乗務前に天候や航路についてパイロットとCAが会議するはずなんだけど。

 

とにかく、LCCはフルサービスキャリアとは仕組も一日に飛ばす回数も規格違い。

これは遅延出るよなあ。

 

まとめ

やっぱりLCC

選択肢がLCCしかないとき以外はもう乗らない。

【アポなしNG】ガトウィック空港のプライオリティパスで入れるラウンジは予約しないと駄目

ガトウィックは人が多い

ガトウィック空港はロンドンの第二の空港です。

イギリス国内線だけでなく、欧州内からも多数の航空会社が乗り入れています。

中東やアジアからの国際線もあるため、常に人が多いのがガトウィック空港です。

 

空港内を歩く人を見ると、ヨーロッパ人だけでなく中国人、韓国人、ヒスパニックと、実に多種多様な人種がいます。

そんなガトウィック空港にはカードラウンジがいくつかあります。

今回はプライオリティーパスで入れるラウンジを紹介しつつ、実はどれも予約しないと入れないということを書いていきます。

 

ガトウィック空港のプライオリティパスで入れるラウンジ

プライオリティーパスと搭乗券で入れるラウンジを紹介します。

北ターミナル

まずは北ターミナル。

LCCが主に乗り入れています。

イージージェットの他にはエミレーツ、ターキッシュ、中国東方、キャセイなど。

このターミナルで入れるラウンジはこちら。

 

  • Clubrooms Gatwick North
  • No 1 Lounge Gatwick
  • The Gateway

 

ClubroomsとNo 1Loungeは事前予約必要です。

プライオリティーパスのアプリから予約画面に飛ぶことができます。

料金も別途必要で6ポンドです。

(2023年3月現在のレートだと約1,000円)

 

予約なしで当日ラウンジに行っても入れてくれません。

もう一度言います。

アポなしで突撃しても断られます

当日料金を払うのでも駄目です。

 

The Gatewayというラウンジも当日行ってみましたが駄目でした。

こちらは予約というよりeasyJetが大幅な遅延があったときに使われるラウンジのようでした。

 

南ターミナル

南ターミナルのラウンジはこちら。

 

  • Club Aspire Lounge
  • Clubrooms Gatwick South
  • My Lounge
  • No1 Gatwick Lounge

 

プライオリティーパスだけで当日行っても入れるのはAspire Loungeだけっぽいです。

実際に私がNo1ラウンジに行ったとき、受付の人はプライオリティーパスを見た瞬間に入室を断ってきました。

「プライオリティーパスで入れるラウンジならあっちにAspireがあるから」と。

howtogetlostineurope.hatenablog.com

 

いや、普通に事前予約してるんだけどどういう了見なの?と問い正したくなりました。

 

Aspire以外の3つのラウンジは、北ターミナル同様、事前予約&別途支払によって利用できます。

 

基本は予約しないと入れない

ということで、ガトウィック空港のプライオリティーパスで入れるラウンジは、事前予約がないとほとんど入れません。

つまり、プライオリティーパスのアプリに書いてあることはです。

 

「なるべく事前予約してくださいね」

この書き方が悪すぎる。

「ガトウィックは毎日利用人数が多いから事前予約&別途支払がないと入れません」

に変更すべきでしょう。

 

まとめ

何千人が待つ中でカフェやレストランに入れず(客が多すぎて入れなかった)、売店で水に2.59ポンドも払わされ、ベンチで何もせずに2時間待ったのは本当に辛かった。

もう誰も私の二の舞になりませんように。

【流石フラッグキャリア】ブリティッシュエアウェイズ LMA→LGW(A320)エコノミー

BAのマルタ→ガトウィックの搭乗記

今回はブリティッシュエアウェイズのマルタ→ロンドンガトウィックの搭乗記です。

往路の搭乗記はこちらからどうぞ。

howtogetlostineurope.hatenablog.com

 

この日はマルタ空港事変があったたため、搭乗したときにはすでに疲れていました。

こういうとき、フルサービスキャリアの融通が利くところに救われます。

 

機材

機材は往路と同じくA320でした。

エアバスってボーイングに比べて内装も外装もエレガントですよね。

うっとりするというか。

 

短距離路線とはいえ、機内は比較的新しくてきれいです。

往復共にBAにしてよかったと思えました。

最近はこのような最低なニュースもありましたが、

togetter.com

 

この頃は、コロナで空港職員が離職したまま戻っていませんでした。

よって人手不足でスーツケースが空港に大量放置されていた時期。

news.tv-asahi.co.jp

 

あれから時間が経ち、こういうロスバゲや放置は解消されています。

私は何十回と飛行機に乗っていますが今のところ一度もロスバゲに遭ったことがないんですよね。

同行者のスーツケースの車輪が壊れた、くらいなら何度かあるけど。

これって珍しい方なのかな。

 

話を戻して、遅れてくる乗客を待つ機内で。

ルフトやeasyJetがいますね。

 

こちらは離陸してすぐのマルタ。

 

マルタの田舎は建物が古かったです。

 

機内食

機内食は飲み物とプレッツェルのみでした。

まあないよりマシかな、という程度。

 

水すら有料だったイベリア航空に比べたら大分マシです。

howtogetlostineurope.hatenablog.com

 

イベリア航空、二度と乗らない。

 

まとめ

LCCにはない安心感がある。

流石フラッグキャリア

【生ハム】マルタ空港La Valette Club ラウンジ訪問記

ラウンジ訪問記

今回はマルタ空港にあるLa Valette Clubラウンジの訪問記です。

 

よかったところ

当初小さな空港のカードラウンジということであまり期待していませんでした。

けれどガトウィックの別料金ラウンジよりよかったです。

写真は一部公式サイトからお借りしました。

 

ご飯が結構よかった

昼前にラウンジでご飯を食べられることを忘れて、ホテルでお腹いっぱい朝食を食べてしまいました。

よって食べたのはこれだけ。

 

ヨーロッパのラウンジは生ハム(プロシュート)があるから嬉しい。

普通においしかったです。

 

他にもサーモンのタルト(食べかけ)、チーズケーキ、パイ系が豊富でした。

サラダも結構ありました。

 

飲み物も缶があった

最近どこのラウンジでも缶での飲み物の提供をやめている気がします。

缶だと持ち出せてしまいますからね。

 

仁川のMatina Loungeも以前は缶ジュースやペットボトルの提供が殆どでした。

今は大きなボトルやディスペンサーから注ぐようになっています。

 

しかしここは缶の飲み物がありました。

水、コーラ、ジュースと結構揃っていた印象です。

 

トイレがラウンジ内にある

これ、地味に嬉しいやつ。

折角ラウンジに入れるんだからラウンジ内で色々済ませたいですよね。

ゲートの確認、ご飯、端末の充電、飛行機の観察、そしてトイレ。

 

空港内の一般的なトイレに比べてラウンジのトイレはきれいなところが多いです。

これもラウンジを利用する良さです。

 

雰囲気がいい

雰囲気が非常によかったです。

って凄く曖昧だけど。

 

例えばアムステルダムのスキポールのラウンジは陽が入らず暗い雰囲気でした。

上海も陰気な感じでした。

 

マルタのラウンジはマルタの天気がいいこともあり、日差しがよく入り、開放的で気分がよくなる空間です。

 

テラスがある

外にも出られます。

ラウンジは滑走路に近いところは外に出られないようになっているところが殆どです。

にも拘わらずバレッタクラブはテラス席があります。

 

私は日焼けしたくないから出ませんでしたが、空港で新鮮な空気を吸えてよさそうでした。

 

まとめ

ヨーロッパのプライオリティーバスで入れるラウンジの中ではトップクラス。

【バレッタの半額】マルタのホテルをスリーマに取るといい理由5

マルタのホテル選び

マルタを旅行するとき、どこにホテルを取ったらいいのか悩みませんか。

私は暫く悩みました。

 

バレッタは首都で楽しそうだけど高い」

「セントジュリアンはバレッタまで遠そう」

「スリーマはバレッタまで近そうだけど実際どうなの?」

 

今回はそんな方の参考になれば幸いです。

 

スリーマにホテルを取ってよかった

初めてのマルタ旅行で私はスリーマにホテルを取りました。

首都バレッタまでフェリーですぐ。

対岸のバレッタを見渡せる街です。

 

実際にスリーマに泊まってみて、結果大満足でした。

その理由を書いていきます。

バレッタの半額で泊まれる

バレッタに泊まろうとすると、

 

  • 1泊朝食付き
  • そこそこのホテル
  • 評価がいいホテル
  • 直前までキャンセル料無料

 

このような条件で絞ると一泊15,000円以上します。

私が調べた3月の宿泊料金は3泊で50,000円80,000円でした。

10万円超えも珍しくなかった。

 

一方、スリーマには良心的な価格のホテルが多く存在します。

上記と同じ条件で一泊8,000円10,000円であります。

 

もしあなたがフェリー乗り場まで10分くらい歩くのが苦でなければ、グジラに近いエリアは新しくてきれいなホテルが乱立しているのでコスパは最高です。

 

②海沿いは坂道がない

バレッタはほぼ坂道でした。

 

「そんな情報聞いてないよ~!」

 

と、坂道を上りながら思いました。

あれですね。

ポルトガルポルトリスボン並の傾斜でした。

どこへ行くにも坂道がついてくるから、ちょっとそこまで買い出しに行くにもしんどいです。

歩くことに自信がない人はバレッタに宿を取るのは避けた方がよさそうです。

 

③人でごった返していない

バレッタは観光地なだけあって人がごった返していました。

ヨーロッパの観光地あるあるです。

 

それに比べてスリーマはそこまで人が多くありません。

朝は地元民がランニングしたり犬の散歩をしていたりとのんびりした雰囲気でした。

 

ジェラートを買うのに並ぶなんてこともありませんでした。

(7、8月の繁忙期は違うと思いますが)

 

バレッタまで船で1.5ユーロ

マルタの中心部、バレッタまでは意外とすぐに行けます。

フェリー乗り場から片道1.5ユーロ、往復で2.8ユーロです。

 

バレッタが好きな人は毎日でも行けてしまう値段。

個人的にはバレッタに泊まるメリットはそれほどないと感じました。

 

バレッタの景色を対岸から見られる

バレッタの美しい景色を対岸から常に眺められるのがスリーマに滞在するメリットです。

こちらの記事にあるように、朝や夕方の散歩は心が癒されます。

 

 

まとめ

無駄に高いバレッタに宿を取る意味ある?

【ミニマーケットじゃ物足りない!】マルタのスリーマにあるお勧め大きめスーパー2店

スリーマのスーパーはミニマーケットばっかり!

マルタのスリーマにあるスーパーはミニマーケットばっかりです。

海沿いにあるミニマーケットは、お水、お土産、小さいお菓子が置いてある程度の個人商店がほとんでした。

 

大きいスーパーでお土産を探したいという人にはミニマーケットは向いていません。

どうせなら広くて規模が大きめのスーパーに行きたくありませんか。

 

今の時代、グーグルマップがあればどんな情報でも探すことができますが、店の規模まで分かることは少ないです。

これは実際に街を歩き回って店に入ってみないことには…ね。

 

今回は「それでも大きめのスーパーに行きたい!」という人の助けになればと思います。

 

 

お勧めの大きめスーパー

スリーマを歩き回って見つけた大きめスーパーはこちらです。

2軒共フェリー乗り場から歩いて5分程度のところにあります。

 

①Welbee's Market

フェリーを乗場から坂道を上がっていくとあります。

店の横に駐車場があるため、細い道にも関わらず車の出入りが激しいです。

店の近くを通る時は気を付けてください。

 

大きめのスーパーと言っても、日本のそれと比べると中規模です。

ただ、ミニマーケットにはない生ハムや冷凍食品、総菜などが売られています。

生鮮食品も取り扱っています。

スリーマの地元のスーパーという感じで現地の人の利用も多かったです。

 

お菓子類はかなり豊富に取り揃えてあり、お土産探しにいいです。

 

②SPAR Sliema

Welbee's Marketより規模は小さいものの、ミニマーケットよりは品揃えがいいのがこちら。

私はここでチョコレートとウエハースを買いました。

 

何でもいいからバラマキ土産が欲しいという人に向いています。

お洒落そうなお菓子がいくつか置いてありましたよ。

 

まとめ

ミニマーケットでバラマキお土産を探すのは無理。

ちゃんとしたスーパーならこの2店に行けばOK!