【結論:オイスターカードを買って地下鉄で楽々移動すべし】
ロンドンでの移動手段はバス、地下鉄、タクシーと色々ありますが
地下鉄を乗りこなすことができればそれで十分です。
寧ろバスやタクシーはしょっちゅう渋滞にはまって時間のロスになります。
今回はロンドンの地下鉄でこれだけおさえておけばOK!な項目を箇条書きにしていきます。
①駅や空港の有人窓口でオイスターカードを購入する(デポジット(保証金)を含め最初は20ポンド程度で買っておく)。
②地下鉄の路線図をダウンロードするかガイドブックを持っておく。ネットを使える人はグーグルマップに頼る。
③出発地から目的地までどの方角に移動するかを把握しておく。
④構内や車内で「〇〇 Line」「〇〇 Bound」という放送を聞く、または案内板を見てから乗る電車を確認する。
⑤乗換は構内にある案内板に従って移動する(実際は目の前のフォームが乗換の路線ということが多い)。
③~④について補足します。
例えばPiccadilly CircusからBaker Streetに行く場合、南から北に移動することになります。
北方面行きは「North Bound to -」と構内・車内で放送されます。
Baker StreetからKing's CrossまたはSt. Pancrasに行く場合は西から東への移動。
つまり東方面行きで、アナウンスは「East Bound」となります。
加えて路線名の「Piccadilly Line」「Central Line」「Bakerloo Line」などを
聞き取ることができればまず反対方向の電車に乗ることはありません。
構内にこれらの詳細情報の案内板が何か所もありますし。
複数路線を使っての乗換が不安ならば、極端な話、青のPiccadilly Line+徒歩だけでも主な観光地を回れます(*^-^*)
日本の鉄道より分かりやすく、間違えにくく、迷いにくい地下鉄です。
ロンドンの地下鉄を乗りこなして観光名所を効率よく回りましょう!