久し振りのホテル滞在記
2021年~2022年にかけてした国内旅行のホテル滞在記が溜まっています。
最近やっと時間ができたので記憶を掘り起こして記事にしていこうと思います。
今回は、2021年夏に泊まった『三井ガーデンホテル福岡中洲』の滞在記です。
コロナで外出制限がある中、真夏にもかかわらずこのホテルには20代~30代の若い人が何人も泊まっていました。
多分キャストの一部が泊まっていたんじゃないかな。
(エポニーヌ役の生田絵梨花ちゃんや主演の俳優さんは近くのオークラ辺りだと思う)
博多座で観劇するのにいい立地で全体的に質がよく、お勧めなホテルです。
![ことりっぷ 福岡 糸島・太宰府【電子書籍】[ 昭文社 ] ことりっぷ 福岡 糸島・太宰府【電子書籍】[ 昭文社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1593/2000008761593.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 800 円
- 楽天で詳細を見る
よかったところ
まずは三井ガーデンホテル福岡中洲に泊まってよかったところを書いていきます。
①立地がいい
まずはこれ。
立地がよかった。
このホテルは中洲川端駅から徒歩2分くらいで着きます。
天神へも歩いて行ける距離でとっても便利。
コンビニもホテルの隣のブロックにあります。
地方から福岡空港を利用するときの前泊、後泊としてもよさそうです。
利便性はとにかくばっちり。
②新しくてきれいでお洒落
調べたら2020年4月開業でした。
コロナまっさかりのときだったんですね。
私が泊まったのは開業の翌年、2021年でした。
2023年2月現在でも出来て3年ほどしか経っていないのできれいです。
③朝食が美味しい
ここに泊まって一番驚いたのは朝食。
とにかく美味しい!
基本はバイキング。
にゅう麺ともう一つ(何だったか忘れた😅)から汁物を選べるようになっています。
そのにゅう麺が美味しすぎた。
3連泊中、全部にゅう麺にしたくらい。
ホテルで朝食に握り寿司を食べられるのも珍しいと思います。
その場で握ってくれることもあるので新鮮で作り立てのお寿司を食べることができます。
生野菜と果物が少なかったのが残念でした。
でもデザートは美味しいし惣菜系もいいしで、総合的には大満足。
ちなみにここの朝食は11時までやっています。
なかなかないよね。
10時までに入店すれば11時まで食べられます。
ホテルステイの休日に遅めの朝食(ブランチ)にするのもいいですよね。
④大浴場がある
広いお風呂に入るって気持ちいいですよね。
たとえ温泉でなくても、解放感あふれる大きなお風呂にゆっくり浸かると疲れが取れます。
⑤洗濯機・乾燥機がある
長期滞在者にとって有難い洗濯機。
料金はお高めでしたが、ホテルを出なくても洗濯できるというのはやはり楽です。
(´ε`;)ウーン…なところ
ここからは泊まって微妙だと思ったところを挙げていきます。
①バスタブが狭め
部屋自体がコンパクトなので、お風呂も小さめです。
シャワーを浴びるには十分な広さだけど、足を伸ばしてゆっくりお風呂に入れるかと言われれば(´ε`;)ウーン…でした。
(浴室に入って見る角度で)横幅が狭いバスタブって最近多いんですよね。
②水が缶
三井ガーデンホテルのお水無料提供は缶です。
三井のホテルならどこに行っても大体そうです。
缶って、室内で飲むときはいいけど外に持ち歩けないのが難点。
街歩きするときには自分でペットボトルを買わなければなりません。
環境のことを考えたら再利用できる缶の方がいいのでしょうね。
その取組は評価します。
③ベッド幅が狭め
私が泊まったのはモデーレトツインでした。
部屋は20㎡でまあまあの広さ。
でもベッド幅が狭かった…
今の時代110cmってあり?
快眠のためなら最低でも120cmは欲しいところなのに。
上のグレードのコンフォートツイン、スーペリアツインは123cm幅です。
睡眠の質を求めるならいい部屋を取れってことかな😅
と言いつつですよ。
(ベッド幅は狭かったにもかかわらず)かなり熟睡できたんです。
寝相が悪くて足がはみ出るから狭いと感じただけで、ベッドは最高でした。
まとめ
「東横インは嫌、オークラやニューオータニは高い、東急も地味で何だかな…」
という人には、内装がお洒落で大浴場あり、立地よし、値段もそこそこの三井ガーデンがお勧めです。