ヨーロッパの迷い方

海外旅行中級者のための旅行記

【減量中でも飲みたい】ベトナム(ハノイ)でハイボールを飲みたい時どうする?

ベトナムハイボールを飲みたい!

今回はベトナム旅行中にハイボールを飲む方法を書いていきます。

 

昨今、円安や物価高が急速に進んでいます。

かつては日本人旅行者が豪遊していた東アジアや東南アジア。

しかし、今や韓国やタイは日本より物価が高くなっています。

 

そんな状況でも安く海外旅行をしたいならベトナムがお勧め!

ハノイはグルメだけでなく観光もがっつり楽しめる街です。

と言いつつ、脂質は気にするという人のためになれば幸いです。

 

インドネシア編はこちらから、

howtogetlostineurope.hatenablog.com

 

台湾編はこちらからどうぞ。

howtogetlostineurope.hatenablog.com

 

ベトナムのコンビニでハイボールは買える?

まず、ハノイは他の東南アジアの国々比べるとコンビニの数少ないです。

メジャーなコンビニはサークルKぐらいでしょうか。

サークルKでは、ワインはあってもウイスキーはありませんでした。

もちろん缶のハイボールも。

 

ウイスキー自体は、スーパーマーケットや個人経営の商店に行けば買えます。

 

ベトナムで買うウイスキーはいくら?

次は主要なウイスキーはいくらかを見ていきます。

以下は、西湖周辺のお店の調査結果です。

Syrenaモール内の酒屋が一番種類が多かったです。

 

  • サントリー角瓶(700ml) … 920,000ドン(約5,600円)
  • Maker's Mark(750ml) … 1,050,000ドン(約6,400円)
  • ジムビーム(750ml) … 366,000ドン(約2,300円)

 

ジムビーム以外、異常に高い…

角瓶はあまり見かけませんでした。

 

炭酸水はどこで買える?

ハイボールを作るのに必要な炭酸水はどこで買えるでしょう。

炭酸水(AQUAFINA SODA)が普通のスーパーで買えました。

メジャーなスーパーであるVinMartやイオンで7,000ドン(約40円)です。

安い!

 

ハイボールを安く飲むには?

最後に、ベトナムハイボールを飲むなら日本から持ち込むのが一番安いです。

日本からベトナムへは、最大1.5Lウイスキーを持ち込むことができます。

 

ただ瓶をスーツケースに入れると割れる可能性があります。

プチプチで厳重に包装したとしても怖いですよね。

不安を解消するにはジムビームの200mlのボトルを持ち込むといいです。

 

このボトル、プラスチックなんです。

これならスーツケースの中で割れる心配はありません。

 

まとめ

ベトナムはビールが非常に安いです。

100円台でたくさんの種類の美味しいビールが飲めます。

ダイエッターがその誘惑に打ち勝つのは大変かも…

 

でもウイスキーを持参してハイボールを飲めば脂質ゼロを続けられます。

ジムビームのプラスチックボトルを宿に置いておけば安心!