結論:現地のシャンプーを買うべし
ヨーロッパを旅行したことがある方ならご存じのアレ。
現地の水で髪を洗ったら髪がゴワゴワのバリバリ、もしくはネットリになることを。
繰り返し洗ったところで改善しないゴワバリの髪。
日本での毎日のヘアケア努力が一瞬で水の泡になるあの恐怖。硬水恐ろしや…
それを解決する方法はやはり、現地でシャンプーを買うこと。
基本的に硬水用として生産されているので洗い心地はバッチリです!
今回はお手頃価格の良品からラグジュアリー路線のリッチなシャンプーまで、ヨーロッパで買えるお勧めのシャンプー3種をご紹介します。
①L'OREALやLUXのような、日本でもおなじみのシャンプーを買う
ロレアルの 中でもお勧めなのはノーシャンプー(ノープー)シリーズ。
5プッシュ程度のノープーを毛先を中心に馴染ませて暫く置いて洗い流すだけ!
流石にこれだけでは髪がきしむので私は普段使いのトリートメントをノープー後に塗布して洗い流しています。
シャンプーとノープーをローテしていけば水や摩擦による髪の傷みを防ぐことができます。
②Le Petit Marseillairs(ル・プティ・マルセイエ)のシャンプーを買う
フランスはもとより、EUでは大体どこでも安価で購入することができます。
シャンプー250ml3ユーロ程度でドラッグストアによく置いてあります。
他にもボディソープ、ボディクリーム、ボディミルク、ハンドクリームと様々な商品を取り揃えており、シャンプーだけでも果物、花、はちみつ、と香りの種類も多くて選ぶのが楽しいです☆
③RITUALS...のシャンプーを買う
オランダのボディケアブランド。
ここ数年で人気が急上昇し、大都市の百貨店でも見かけるようになりました。
ロンドンではデパコス売り場、ブリュッセルでは路面店もありました。
ブリュッセルのホテルに備えつけてあって試しに使ってみたら髪がとってもしっとりしました(^^♪
そのときは体調が余りよくなかったのですが気分が上がりました(´∀`*)
そんなリチュアルズの価格帯はLUSHより若干安め&L'OCCITANEより大分安いという印象です。
シャンプー250mlが9.5ユーロ~。
ただし使い心地はLUSHやL'OCCITANEよりだいぶ上(・ω・)
香り、テクスチャ、洗い心地、洗い上がり、髪を乾かした後、全てが上質です。
それもそのはず。「お手頃価格で上質なボディケア用品を」がブランドテーマのようです。
このブランド、何か月か前にMy Little Boxのフランス版に桜シリーズが入っていたときから気になっていたんですよ…今回のヨーロッパ旅行で何点か買っておけばよかったと後悔しています(;^ω^)
まとめ
もしヨーロッパのドラッグストアやスーパーや百貨店でこれらのシャンプーを見つけたら試しに買ってみてください!(^^)!
私は去年の旅行の際、ヨーロッパでルプティマルセイエを買って一ケ月の間使ってみました。
トリートメントは日本から持参のものを使いましたが、3ユーロとは思えない程サラサラでツヤツヤになりました。
シャンプー1つでこんなに髪質が変わるなんてΣ(・ω・ノ)ノ!と驚きでした。
更にルプティマルセイエとリチュアルズは日本未入荷というレアさ。お土産に買うのもお勧めです!
外国人彼氏とのアレコレを綴るブログも宜しくお願いします。