空港でカップ麺を食べる中国人…どうしても今そこで食べないとアカンのか?
中国人のビザの緩和で多くの中国人が世界を旅するようになって久しいですね。
世界中どこに行っても彼らを見ない場所はありません。
実際、ワルシャワやプラハでは日本人より中国人観光客の方が多いです。
ポーランドなんかは他の西欧・中欧諸国に比べてすごく平和だから行ってほしいのに(;^ω^)
しかしチェコ人は中国人がお嫌いなようです。
howtogetlostineurope.hatenablog.com
なぜかって、民度が低い中年層が多いからでしょう。
howtogetlostineurope.hatenablog.com
この記事でも書きましたが、中国人と偏に言ってもミレニアル世代である20~30代は若い頃から海外経験があるためか比較的控えめで最低限のマナーを弁えていると思います。
しかしここ10年くらいで海外旅行をするようになった厚顔無恥な40~60代がちょっとかなりアレなんです。
ということで今回はヨーロッパや中国で見かけたお察しな中国人の行動を挙げます(;^ω^)
①マイボトルを持ってくるのはいいが、空港の給水場から普通に水を入れる、またはホテルの朝食会場でウォーターサーバーから水筒に水を入れる
これね、海外旅行好きなら旅先で見たことがある人がいるはず。
環境のことを考えるならペットボトルよりマイボトルの方がいいけど、朝食会場で給水するなって話なんですよ。
彼らは食費を極端にケチりますよね。
旅行に行くならもっと豪快にお金使えよと言いたい。
②空港でカップラーメンを食べる
ホテルで水筒にお湯を入れて持ってきたんだろうなと思うけどラーメンはないわ。
ラウンジに入れよ。
もしくはプライオリティパスを持てよ。
お金なら持ってるでしょうが。
③空港のターミナル移動でシャトルトレインなどで平気で横入して順番を無視する
彼らは横入するの好きよね。
④空港や街中のレストランで話す声が大きすぎる
高級レストランだろうがお構いなし。
ギャーギャー騒いでいるようにしか聞こえない。
最近遭遇した中では空港のレストランで大音量で話していた中国人がうるさかった。
⑤手荷物検査の手前で持っていた紙袋を投げ捨てる
上記にリンクした記事でも触れました(;^ω^)
これがここ最近で一番衝撃だったな。
⑥荷物多すぎ
空港のカウンターで前に中国人がいるととにかく時間がかかる。
1人につきスーツケース2~3個、お土産が詰まった段ボール数箱なんて当たり前。
カウンターに並ぶ前の段階では段ボールを開けて荷物を詰め替え始める人もいます。
⑦ブランドショップでの商品の取り扱いが酷い
これはバブルの頃の日本人もヨーロッパで同様のことを言われていましたね。
高級品で繊細な作りだったり縫製だったりするのに、彼らは扱いがすごく乱暴。
ヨーロッパのラグジュアリーブランド店の店員はきっと溜息をついているはず。
⑧お高いレストランでも平気で山登りのようなサイケデリックな格好で来る
中年以上の中国人の服って大体こんな感じですよね。
観光するならいいけどこの山登りスタイルでいいホテルやレストランに行かれるとウワァ…となります。
⑨飛行機のアメニティの使い方が汚い
毛布や枕だけでなく、薬やペットボトルなど、自分の持ち物を平気で椅子の下に捨てる彼ら。
私が普段エコノミーに乗らない理由はこれです。
降機するときに見るエコ席の惨状ったらない。
毛布畳めよ。
枕は毛布の上に置けよ。
ゴミは捨てるなら一か所にまとめて毛布の上に置けよ。
⑩ホテルの備品を持ち帰る
石鹸とかのアメニティならまあ許容の範囲内だと思うよ。
ロクシタンやらリチュアルズ以上のレベルなら持って帰りたいと思うのも理解できる。
でもドライヤーや絵画やテレビを持ち帰るのはアウト。
まとめ
私はヨーロッパで「中国人か?」と聞かれたら即座に「日本人です」と答えます。
その瞬間にヨーロッパ人の対応が変わるからです( ^ω^)・・・
個人的には身なりとかで分かってもらいたい。
日本人は山登りスタイルでヨーロッパを旅しないもの。
私はイタリア人とスペイン人ならガサツだから陽気だからヨーロッパを歩いていて分かるのにな。
中国を経由して海外旅行に行く人はこれらの現場に遭遇する可能性があるので、ある程度心の準備をした方がいいかも( ^ω^)・・・?
外国人彼氏とのアレコレを綴るブログも宜しくお願いします。